
2017年にCRF450RXが登場し、非常に気になって試乗してみたところ、それまでの450の様な重々しいトルクのエンジンでなかったので、「これなら乗れる」と判断し、2017年に2018年モデルを購入しました。
450に乗ると言うと、さらに上位を狙うのかと思われがちですが、自分はそんな大それた事を考えているのではなく、自分の体重でも軽々走ってくれるバイクを求めただけです。あと、一度くらいは450に乗ってみたかった、と言うのが大きな理由です。
2019.11.09 | : | 2019 WERIDE三宅島エンデューロレース 去年のリベンジのはずが雨&泥レースに |
2019.10.27 | : | オフ練習(in 新谷田部)その8 Beta X-Trainerに大衝撃! |
2019.08.31 | : | CRF450RX ラジエターファン追加 右側のラジエターにPCファンを追加 |
2019.08.11 | : | オフ練習(in 白河) 11年ぶりの訪ない。硬くなったクラッチレバーの慣熟練習 |
2019.08.10 | : | CRF450RX クラッチの考察 クラッチスプリングを定数に戻して、操作の方を改める事に |
2019.07.28 | : | WEXイースト R5 WEX-G 爺ヶ岳 クラッチに深刻なダメージを生じてDNF |
2019.06.23 | : | WEXイースト R4 神立高原スキー場 濃霧の中のクロスカントリー。ミシュランのFIMタイヤの威力を存分に実感する戦いでした |
2019.05.26 | : | WEXイースト R3 ビューファインダー 戸狩 今回新規のコース。久々にセクションスクールに出ました。が、本番はジャンパー膝でDNF |
2019.05.05 | : | WEXイースト R2 ワイルドクロスパーク GAIA やっとこさ直ったゲイレルル号で参戦。ロックセクションはギリギリまで悩んだものの、結局行かず |
2019.04.17 | : | パルスジェネレーター溶解 これではエンジン掛かるわけありません。キックもつけてバッテリー上がりにも対応 |
2018.11.10 | : | 2018 WERIDE三宅島エンデューロレース・《準備編》・《総括編》 前から興味にあったレース。人生初の渡洋作戦。なのに、まさかのマシントラブル&熱中症でリタイア |
2018.10.28 | : | フォーク、純正ソフト4.6N/mmからテクニクス4.2N/mmへ テクニクスのスプリングの動きは純正よりもよくて、走破性がアップしました |
2018.10.21 | : | シート20mm削減 足付きの善し悪しは、走りの安心感の有る無しに直結するので、さらにシートを20mm削る事に |
2018.04.29 | : | 日野ハードエンデューロ Spring 2018 ソフトクラスがどの程度「ソフト」なのかチャレンジしてみた。結果、蜂窩織炎になったw |
2018.04.08 | : | フリクション板割れてた事件 450のジャダースプリングは大事なんだなって事に気が付きました |
2018.04.01 | : | WEXイースト R1 クロスパーク勝沼 調整がまだ済んでませんが、ドライコンディションで楽しめました |
2018.03.30 | : | 装甲化 リコシェのスキッドプレートやAXPのチェーンガイドなどつけました |
2018.01.13 | : | 続々・調整編 CRF450RXのキモは足つきですが、機械的な対応には限界があるので、シートを削る事にしました |
2017.12.16 | : | 続・調整編 ソフトスプリングに換装。またパーツを抜く事でクラッチレバーの脅威の軽さを実現 |
2017.12.08 | : | 調整編 慣性力を上げる為、ヒンソンの鉄のクラッチバスケットを入れました |
2017.09.23 | : | 艤装編 ラジエターファンとラジエターブレースつけて、ウランコアデザインズのデカール貼りまし |
2017.09.16 | : | 結合編 CRF450R/RXはご存知の通り、一部DLCやWPCがかかってますが、全部かけました |
2017.09.02 | : | 分解編 1分もエンジン回さず、いきなり下ろしてOH。そうするだけの理由はちゃんとあります |
2017.07.28 | : | 2018年モデルCRF450RX納車 オフロードをやってる人は、大抵「一度は450に乗ってみたい」と思う様ですが、自分もそうです |