
ツーリング時代には、バイクの整備はバイク屋に丸投げだったのですが、オフロードのレースともなると、そういう訳にも行かなくなりました。というのも、タイヤ交換やオイル交換といった軽微な整備は、そのサイクルが早く日常的で、その度にバイク屋に持っていくのは、時間もお金も掛かるからです。
とはいえ、いきなり本見て自分でやり始めた訳ではなく、最初はバイク屋さんに工賃払って教えてもらったり、先輩に教えてもらったりと、人の手を借りて徐々に覚えていきました。そして、やれる事が増えるに従って、工具だの用品だのも増えていったのです。
2020.02.12 | : | UNIT:オフロードバイクスタンド 5段階調整タイプ ワイド |
2019.07.19 | : | ケルヒャー:K2サイレント |
2019.05.20 | : | UNIT・ポータブルタイヤチェンジャー |
2019.03.20 | : | UNIT・ビードリフター |
2019.01.10 | : | KTC:アルミソケットホルダー(EHBA310&EHBA410) |
2017.10.24 | : | エトスデザイン:オフロードスタンド |
2013.10.31 | : | エトスデザイン:トライアル用究極・エアゲージ |
2013.04.06 | : | DRC F501 フロアポンプ |
2012.03.15 | : | KSW10-M洗車機 |
2010.03.11 | : | KTC:EKR-113ツールチェスト |
2008.08.09 | : | DRC:HC2リフトスタンド |
2006.12.30 | : | KTC:二輪向けメンテナンスセット |
■諸考察
2020.12.14 | : | 洗車のお話し |
2020.06.24 | : | 工具考6 |
2019.02.20 | : | タイヤ考 |
2018.12.23 | : | 工具考5 |
2018.02.01 | : | ハンドル考2 |
2014.06.07 | : | オイルにまつわる諸考察 |
2013.09.30 | : | 工具考4 |
2012.03.26 | : | リンクとステムの洗浄に灯油を使う |
2011.10.13 | : | 工具考3 |
2009.01.29 | : | ハンドル考 |
2008.09.29 | : | 工具考2 |
2008.08.27 | : | 工具考 |